『てにをは辞典』(小内一・編、三省堂)
人に、てにをはあり。
独特のてにおをはを使う人というのはいるもので、スポーツの解説者など、時に画面のプレー以上に気になるてにをはをお使いになることがある。
そして自分こそがそのような独特のてにをはを使う人間なのではないかと思うことがある。
話し言葉や書き言葉で独特のてにをはを使ってしまったあとのお腹のあたりの気持ち悪さ。
独特を目指すのではなく、伝わりやすい日本語で書きたいという欲求を持つ方々にはこういう辞書は便利だろう。
ただし、てにをはの使い方に関する解説は一切書いていない。
見出し語と、それにくっつくてにをはと、それぞれのてにをはによってくっつけられる別の語が羅列されている。
例は有名作家の著作などからとられている。
それらの作家のてにをはが独特である可能性は残っている。
書いてすでに印刷されたものの中で使った言い回しで、若干の違和感が残っていたものをこの辞書で引いてみたが、案の定載っていなかった。
ああ、オレは独特か。
いや、独特の何が悪いのか。
むしろこの辞書に載っていない表現を探っていくくらいでないと。
「表現を探る」は・・・・載ってない。
え?ダメなの?
読了指数
今回:-1
合計:-45